じゃがいもから、じゃがいも!?

年中組の子どもたちが園芸の先生に教えていただき、じゃがいもを植えました。
じゃがいも説明.JPG

年中児たちは、4月にトマトやキュウリなど夏野菜の苗を植えました。
年少の秋には、大根の種を蒔きました。
これまでアサガオを種から育てたり、チューリップの球根を植えたり、
さまざまな園芸の経験をしています。

野菜や花は、種や球根や苗から育てるものだと思っていた子どもたちは、
じゃがいもを半分に切った種芋を渡されて、
「じゃがいもから、じゃがいもができるの?」と、びっくり!

IMG_3384.JPG

子どもたちは畑の土を掘って種芋を入れ、土をかぶせ肥料をやりました。
ジャガイモ植え.JPG

年長組に進級して2~3か月後、ジャガイモは収穫できます。
子どもたちも、じゃがいもも大きく育ちますように!


お部屋で「かるた」

年中組と年長組の子どもたちは、お部屋で「かるた」をしました。

年中組は「ぐりとぐらかるた」を、楽しみました。
ござを敷いて絵札を並べ、周りに正座して、いざ勝負!
カルタ年中.JPG

1枚でも多く取ろうと慌ててお手つきしたり、
一枚の札にたくさんの手が重なったり...
かるた年中重なる手.JPG

札が少なくなってくるにつれて、子どもたちはだんだん前のめりに。
最後の1枚を見つめる子どもたちは真剣そのもの。
年中かるた最後の1枚.JPG

1枚も取れなかった子は、悲しくて悔しくて涙がこぼれました。
また今度、頑張ろうね。

年長組は、自分たちでかるたを作りました。
誰がどの札を作るかを「くじ」で決め、読み札と絵札の両方を作りました。
年長かるた作り.JPG

出来上がったら、自慢のかるたをみんなの前で発表です。
年長かるた発表.JPG

そしてもちろん、かるた大会!
年長かるた大会.JPG

ルールも自分たちで決めて、やってみた結果ルールを改訂したそうです。
さすが、年長組ですね。

カルタ壁面.JPG

遊ぶことで文字に関心を持ったり、作ることで文章を考えたり絵を描いたり、ルールの大切さが分かったり、「かるた」っていいですね。

クルクル回る独楽、独楽、独楽!

草苑幼稚園は、1月を「昔遊び月間」として、子どもたちは伝承遊びを楽しんでいます。

今回は独楽の紹介をします。

年長児は折り紙でメンコを折り、つまようじを中心に刺して「手回し独楽」を作りました。
年長メンコごま.JPG

四角いコマですが、回すと形はどうなるかな?
2色使って折りましたが、回すとどんな色に見えるかな?
予想を立てて独楽回しを楽しみました。
回す前のメンコごま.JPG回ったメンコごま.JPG


年少組は白木の引き独楽に、絵の具で色を塗りました。
年少引きゴマ色塗り.JPG

お庭で回してみました。
年少引きゴマ回す.JPG
引き独楽は、独楽の上に巻いたひもを引いて回します。
投げ独楽よりは簡単ですが、最初は上手にひもを巻けません。
自分で巻けるようどんどん練習して欲しいと思います。


年中組には、投げ独楽を上手に回せる子どもがたくさんいます。
年中投げごま.JPG
年少組の頃から回せる子どもが5~6人いましたので、その子たちに刺激されチャレンジする子どもが次々出てきます。
また、その子たちが友だちに教えてくれるので、上達が早いように思います。

誰が一番長く回せるか、勝負も楽しんでいます。
年中投げごま勝負.JPG

年中組の子どもたちには、おうちでも練習できるようにブリキの投げ独楽をプレゼントしました。
まずはひもを自分で巻けるように練習します。
力加減は自分で覚えるしかありません。
諦めずに、根気よく繰り返し練習して欲しいなあと思います。
自分の力で、できるようになると自信がつきますし、何より独楽回しは楽しいです!!

凧、凧あがれ!

草苑幼稚園では、1月を「昔遊び月間」として、子どもたちは伝承遊びを楽しんでいます。
年中組と、年長組は「凧」を作りました。

年中組は、持ち手付のポリ袋で凧を作りました。
凧年中.JPG

油性ペンで絵を描きスズランテープのしっぽを付けました。ひもを結んで出来上がりです。
お庭で走ると、風を受けて凧が上がります。
たこあげ中1.JPG凧あげ中2.JPG
子どもたちは「先生、見てて!」と、何周も何週も広い園庭を走り回っていました。


年長組は、障子紙とストローで凧を作りました。
型紙を当てて鉛筆でなぞり、切り抜いた障子紙にクレパスや色鉛筆で絵を描きました。
凧作り年長.JPG
ストローを骨にして、しっぽをつけ、たこ糸を結んで出来上がりです。

やはりお庭で、元気に走り回り凧揚げしました。
凧あげ年長.JPG

昔の人は遊ぶものを手作りしていたことを、子どもたちは知りました。
子どもたちは、考えて組み立て、手先を使い、自分らしい表現を楽しみ、上手く飛ぶように工夫し、全身を使い遊びました。
ここに学びがたくさん詰まっています。
それに「見て見て!」と、どの子も得意げで楽しそうです!

凧あげ年長2.JPG

ボタンを押して遊ぶゲームと比べてみてください。
とても豊かな時間だと思いませんか?

1月のお誕生会は「スノーマン」

1月20日は1月生まれのお誕生会でした。
残念ながら新型コロナの感染者数が増えてきたため、分散して各学年でお祝いしました。

礼拝後、誕生児は園長からバースデーカードを受け取り、
みんなに「ハッピーバースデー」を歌ってもらいました。
1月年中.JPG

お楽しみの出し物ですが、1月は草苑保育専門学校のピアノの先生をお招きしました。

最初の演目は、ピアノの生演奏付きの紙芝居「スノーマン」でした。
スノーマン.JPG

よく通る声で、心を込めて紙芝居を読んでくださり、こどもたちはすっとお話の世界に入っていきました。
また素敵なピアノのBGMによって、愉快な場面、ワクワクする場面、不思議な場面、悲しい場面をより深く感じることができ、情景を思い浮かべることができました。

紙芝居の後は、ピアノの連弾を聴かせてくださいました。
1曲目は「エンターテイナー」でした。
軽快な楽しい曲に、子どもたちは自然とリズムに合わせ身体を動かしていました。
ピアノ連弾.JPG

最後に、「さんぽ」や「パプリカ」など、子どもたちにお馴染みの曲を演奏してくださり、
子どもたちは元気に歌い、踊りました。
パプリカ.JPG


3回も紙芝居や演奏してくださった先生方に感謝です。
とても楽しい時間を過ごすことができ、「生」の素晴らしさ、大切さを改めて感じさせられました。

ひい、ふう、みい...で羽根つき

草苑幼稚園では、1月を「昔遊び」月間として、お庭でもお部屋でも子どもたちは伝承遊びを楽しんでいます。

年長組の子どもたちは、白木の羽子板に油性ペンで絵を描きました。
羽子板に絵.JPG


子どもたちのマイ羽子板が出来上がりました。
マイ羽子板①.JPGマイ羽子板②.JPG

外に出て、まずひとりでいくつ羽根を突けるか、やってみました。
一人で羽根つき.JPG

「ひい、ふう、みい...」と、昔ながらの数え方で、羽根を突きを楽しむ子どももいました。
なかなか羽子板に羽根が当たりませんが、、当たるとカーン、コーンと心地良い音がします。

次に友だちとふたり一組で向かい合って、打ち合いました。
二人で羽根つき.JPG
ラリーはなかなか続きませんが、やっているうちにコツを掴んで欲しいと願っています。

大根収穫

1月12日に、年少組の子どもたちが大根を収穫しました。

この大根は、8月の下旬に年少組の子どもたちが種まきした大根です。
収穫感謝用に11月にも何本か抜きましたが、今回はひとり1本抜きました。

「大根どこかな?」
大根どこかな?.JPG

「大根、出てこい。うんとこしょ!」
大根うんとこしょ.JPG

すっぽーーん!「大根抜けたよ!」
大根スポーン!.JPG

「ぼくの大根。見て、見て!」
大根見て見て.JPG

スーパーにはない、泥付き大根。
泥付き大根.JPG

太いの、短いの、細いの、長いの...いろいろだね。
大根並べて.JPG

小さな種から、芽が出て葉っぱが茂り、大根が育つことを、
年少組の子どもたちは学ぶことができました。

私たちが食べる野菜がどんなふうに育っているのか、大根をきっかけに関心を持ち、命をいただいていることを知って欲しいと思います。
育てたものには愛着がわきます。
食べ物を大事にする子どもになることを願っています。

子どもたちは、ひとり1本大根を持ち帰りました。
お味噌汁に入れたかな?
サラダにして食べたかな?
それとも、煮物?

「これはね、○○ちゃんが抜いた幼稚園の大根だよ!」
と、食卓で得意げに話す子どもたちが目に浮かびます。

雪遊び

3学期の始業式より一足早く、1月6日に預かり保育が始まりました。
冬本番の冷え込みでした!
空から雪が舞い降りて、見る見る園庭を白く染めていきました。
子どもたちは、窓の外をワクワク見ていました。

夕方、雪が止みました。寒いけど子どもたちは外に飛び出して行きました。

冷たーい! でも笑っちゃう!
冷たい雪.JPG

雪って、どんな味かな?
雪ってどんな味?.JPG

お池もカチンコチンに凍り、その上にも雪が...
池にも雪.jpg


翌日の7日も、子どもたちは元気いっぱい雪遊びしました。

雪合戦したり...
雪合戦.jpg

お池の氷をとったり...
池の氷とり.JPG

雪だるまを作ったり...
雪だるま.JPG

雪うさぎを作ったり...
雪ウサギ作り.JPG

お茶の葉と山帰来の実をつけて、雪うさぎの完成です。「どう、かわいいでしょう?」
雪ウサギ完成.JPG

寒くても、冷たくても、子どもたちはへっちゃらです!

玄関の雪ウサギ.JPG
思いきり遊んだ後、玄関には、雪だるま?雪ウサギ? が仲良くならんでいました。

また降るといいですね、雪。